832件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

今回の補正は、国の第二次補正予算において、出産子育て応援交付金が創設されたことに伴いまして追加を行うものであります。 妊婦子育て家庭に対する伴走型相談支援充実経済的支援であります出産子育て応援ギフトの年度内の速やかな給付を行いたく、出産子育て応援事業として所要の経費を計上させていただくものでございます。 

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

これらの要因としましては、緊急事態措置などが実施され、出会いの機会が大いに減少していること、結婚イコール出産子育てを考えない思想が増えていること、若い世代が経済的に苦しい状況にあること、そして将来の育児負担仕事子育て両立に対する不安の高まり、さらにはコロナ禍による将来への不安が出産に大きな影響を及ぼしているということです。

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

10日に閉会した国会において、令和4年度第2次補正予算が成立、この中に支援が手薄なゼロから2歳児に焦点を当てて、妊娠出産時に合計10万円相当の給付による経済的な負担の軽減とともに、妊娠時からの伴走型相談支援を一体的に実施する出産子育て応援交付金、今は出産子育て応援ギフトとも呼ばれますが、これが創設されました。補正予算として1,267億円が計上されました。

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

この妊婦健診の無料券が拡大することで妊婦の正確な状況把握が可能になり、出産まで安心できたのは、医師など産婦人科の皆さんもその関係者であり、それまで救急車で運ばれたり、出産後における新生児への対応がスムーズに行われるようになり、産科医が減少したことで万が一に備え保険基金が積まれるようになりましたが、それが使われることがほとんど少なくなり、保険基金の一部を残し出産育児一時金に上乗せできたりと、大きく出産

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

子宮体がん卵巣がんにかかりやすい要因としては、妊娠出産経験がないことがリスクになる場合があります。妊娠出産を通して排卵が止まり、女性ホルモンエストロゲンの分泌が抑えられますが、これらの経験がない方は排卵回数が多くなり、エストロゲンが多い状態が長く続き、子宮体がんリスクが高まると言われています。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

この年代は、議員御指摘のとおり、就学や就職、結婚出産など人生の大きな節目を幾つも迎える時期であり、このような時期にがんと診断されますと、心身ともに様々な影響を及ぼすと言われているものでございます。 そのため、AYA世代の中でも、本市では二十歳以上の女性子宮頸がん検診を行っており、まずは受診者数を増やし、早期発見早期治療に努めていくことが重要であるというふうに考えております。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

これまで本市でも取り組んでいただいている子育て世代包括支援センターでは、妊娠から出産、育児までと全ての妊産婦子育て世帯子どもの包括的な相談支援を行う。そこに加えて、支援を要する子ども妊産婦等に対するサポートプランの作成を新たに自治体の業務として位置づけ、確実に支援につなげていくのが子ども版ケアマネジャーであり、民間委託も可能であるということです。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

私事ではありますが、昨年末、娘が里帰り出産をし、孫がこの検査を受検しました。娘の住む自治体において、この検査公的補助がなされていることを知り、改めて新生児聴覚スクリーニング検査について調べました。この質問はちょうど2年前、小川議員質問をされておりました。 さて、なぜ新生児のうちに聴覚スクリーニング検査が必要なのか。

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

玉岡議員代表質問でお答えいたしましたとおり、今回の第2次輪島総合計画後期基本計画の策定に当たり、基本構想については、将来人口及び交流人口目標指標を修正することといたしており、それに伴いまして合計特殊出生率出生数、転入・転出者数についての見直しに加え、出産子育て移住定住雇用創出など各種施策の強化・充実が必要であると考えております。 

輪島市議会 2021-12-17 12月17日-03号

議案第92号は、産科医療補償制度見直しに伴い、出産育児一時金の支給額を改定するものであります。 議案第93号は、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法の施行に伴い、固定資産税課税免除対象事業情報サービス業などを追加するほか、課税免除期間令和6年3月31日まで延長するなど、所要の改定を行うものであります。 

白山市議会 2021-12-17 12月17日-04号

(21) 白山市議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例平成17年条例第50号)により認定された公務上の災害又は通勤による災害による欠席期間 (2) 規則第2条第2項又は第91条第2項の規定により提出された議員出産に係る欠席届に記載された欠席期間 (3) 感染症予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律平成10年法律第114号)第18条第1項の規定による通知を受け、同条第2

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

不妊治療による出産を見てみますと、女性年齢が30歳を超えると少しずつ低下する傾向があり、年齢出産には深い関係があると考えられます。 子供を望む夫婦が、結婚を機に自分自身健康状態妊娠に関する正しい知識を知ることは、将来の生活設計を立てる上で重要であり、そうした体に関する情報を早い段階で提供することは重要なことであるというふうに考えております。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

妊娠から出産、体調不良、コロナ禍におけるワクチン接種の副反応での高熱など、母子ともに大変さは計り知れません。子どもを3人持つ母親が一番子育てを重く感じているといったデータがあります。 昨今は高齢出産も増え、当たり前に思っている出産がどれほど体調に変化をもたらすのか体験してみて初めて分かることも多い。若い世代出産と比較はできませんが、回復力が大きく違います。 

輪島市議会 2021-12-07 12月07日-01号

この間、お子さんがお生まれになった際に、輪島市から出産育児一時金を支給いたしておりますけれども、この制度の中で産科医療補償制度における掛金の額が国において見直されることに伴い、これに併せて所要改正を行おうとするものでありますが、出産育児一時金の総支給額自体については変更はありません。その内容について少し変更するということであります。